アタイヤとはお茶のことである。
セネガル人はとにかくアタイヤが大好きだ。
男どもは、仕事そっちのけにアタイヤという感じだ。
町中を歩いていると、『おい、アタイヤでもしていかないか?』とかなりの確率で言われる。(っていうかあなた誰?と最近思わなくなってしまったのは、セネガライズしているのかな?)
イスラム教徒が人口の90%を占めるセネガルではアルコールは宗教的に禁止されいる。(いたるところでアルコールが売られているというこの矛盾。)そんな背景もあり、人々はアタイヤの時間を通して、お互いの友好を深めている。アタイヤの時間は時には数時間に及び、人々は議論を白熱させる。セネガル人は議論が大好きなのである。
このお茶、実は中国産。
それに大量の砂糖を入れて、写真のように泡を立てて飲むのが一般的。
なんで立てるの?と聞くと、あるひと曰く『泡は健康に良いからだ。』
またあるひと曰く『かわいいから。』
カップの形は決まっているらしく、どこで飲んでもこのカップだ。
このカップで3杯をゆっくりと時間をかけて飲む。
まったり、まったり。
2 件のコメント:
『泡がかわいい』?
そんなセネガル人がかわいいわ。
お茶を誘ってくれる人は、こちらを認識しとるの?
歩いてると、なんの脈略もなくいきなりアタイヤに誘われるのにはけっこうウケるよ。セネ人はなんか中国人か日本人か知らないけど、おもしろそうなのが歩いてるからお茶でもしないか?という感じで誘ってくるみたい。
コメントを投稿